
ワットノットのタクティカルコットの購入を検討している方
あまり聞いたことないけど、機能や使い勝手はどうなの?
タクティカル(コット)ってどうなの?
このような疑問にお答えします。
✓この記事でわかること
1. ワットノットのタクティカルコットのリアルな感想が分かる
2.メリット・デメリットが分かる
3.使用例が実際の画像で分かる

ワットノット(WHATNOT)とは
ワットノットは、兵庫県三木市でDIY・アウトドアを扱うショップです。
キャンプ用品では、オリジナル製品の収納コンテナ「ワンタッチバケット(価格2千円以下!)」が、売れ筋アイテムのようです。
今回は、以前から気になっていたワットノットのタクティカルコットを購入したので、ご紹介致します。

ワットノットのタクティカルコットは、ヘリノックスのタクティカルコットの約3分の1の価格(税込19,800円)です。
ワットノット2wayタクティカルコットのスペックについて
・本体サイズは W190×D70×H16.5/37.5cm、収納サイズは W60×H19cm、重さは 3kgです。(ハイ・ローの2way)
・素材は、コット生地 600Dポリエステル、脚 アルミ(アルマイト加工)です。
・耐加重は、150kgです。
・色は、カーキのみです。
※特徴は、幅広(D70cm)、ベルトループ、前後に収納ポケット付き、収納袋が枕になることです。

購入の決め手は、ベルトループがあるタクティカルコットの見た目が格好良かったからです。
あと価格も、お買い得かなと思いました。
開封の儀〜組み立て
それでは画像多めで、中身をご紹介致します。


シンプルでおしゃれな箱ですね。それでは、中身を出します。


紙の説明書も付いていました。1年保証付きです。


収納袋には、肩掛けベルトも付いています。横に手持ちベルトもあります。


上記が一式になります。黒い袋は、脚(12本)が入っています。


取扱説明書通りに組み立てます。





コット生地の裏側です。前後に収納ポケット(上記の黒くなっている所)が付いています。
ベルクロで固定できます。


これから、ポールを入れて行きます。




ポールを両方差し込んだ状態です。



レッグフレームを取り付けます。(ローコット)




寝転んでみました。(身長170cm、体重65kg)
※今日も仕事疲れた風(笑)




脚も取り付けてみました。(ハイコット)


寝転んでみました。(パート2)
また今日も仕事疲れた風(笑)
コットの便利機能(枕・収納ポケットなど)




収納袋を枕にしてみました。(中にバスタオルを入れています)




収納ポケットは便利そうです。


ベルトループにシェラカップを掛けてみました。



ワットノットのワンタッチバケットが、ジャストフィットします。
その他


収納袋内にも説明書が縫い付けられています。



脚は、プッシュボタン式です。差し込む時も抜く時も、押し込む必要があるので、少しやりにくいと思いました。
まとめ
タクティカルループで見た目が格好良く、価格もお買い得で、購入して満足しています。
気に入っている点は、①見た目(タクティカル)、②機能性(収納袋が枕になる、ループ、収納ポケット)、③他の人と被りにくい(タクティカルコットは他はヘリノックス位しかない?)、④コスパが良いということです。
気になる点としては、①脚のプッシュボタンのやりにくさ、②ややコット生地が沈み込みやすいことです。②については、今後の耐久性次第かなと思います。
品切れになっていることもあるので、購入したくてもすぐには手に入らないかもしれませんが、興味を持った方はいかがでしょうか。
(また、しばらく使用してから、使用後の感想も追加していきたいと思います。)


使用後の感想
1ヶ月ほど使用した感想になります。
総合的には、「大変満足」しています。
使ってみないと分かりにくい「ギシギシ音」ですが、ほぼ気になりません。コットの生地が、素人判断ですが柔らかく擦れても音が出にくいのではと思います。
また、ワットノットはコット幅が通常販売されている物よりサイズが広い(70cm)のですが、これも快適だなとあらためて思いました。元々は、他の物と同じように65cmでも別に何とも思わなかったのですが、これに慣れてしまうと、安心感が違います。
その他は、やはり長く使っていかないと分からないのですが、コット生地の耐久性だけ気になるところです。やや深く沈み込む感じなので、伸びたりしないかなと気になったりします。
でも、この幅広で、沈み込んで包み込んでくれる感じは、とっても快適です。機会があれば、お試し頂ければよろしいかと思います。
コメント