
オレゴニアンキャンパーの購入を検討している方
どんなギアがあるの?機能や使い勝手は?
デザインは?
このような疑問にお答えします。
✓この記事でわかること
1. オレゴニアンキャンパー(5種)のリアルな感想が分かる (①トラッシュボックス ②クーラートート20 ③メスティンポーチS ④メスティンウォームキーパーS ⑤セミハードギアバックM)
2. 使用例が実際の画像で分かる

オレゴニアンキャンパーについて
キャンプ好きであれば、一度は聞いたことがあると思います。オレゴニアンキャンパーは、MADE IN USAのキャンプギアブランドです。人気があり有名なのがトラッシュボックスですが、他にも様々なギアがあります。私が、少しづつ増やしていったギアをご紹介致します。

オレゴニアンキャンパーは、手頃な価格のギアが多く、買いやすいです。
トラッシュボックス

オレゴニアンキャンパーのトラッシュボックスは、ザ定番です。
私は、友人がコヨーテを持っていたので、マルチカモのトラッシュボックスを購入しました。
ポップアップ式(折りたたみ)のトラッシュボックスになります。持ち運ぶ時は、折りたたんでコンパクトになり便利です。
ゴミ袋の45ℓサイズで使用できる大きさですが、私はソロキャンプメインなので、ゴミ袋はコンビニ袋サイズを引っ掛けて使っています。そのため、スペースが余るので、キャンプ道具の入れ物(椅子やコットの袋など)を中に入れたりしています。散らばっていると見栄えが悪いようなものを放りこめるので良いです。
また、私は寒い中でのキャンプで灯油ストーブ(アルパカストーブ)を使っているのですが、このトラッシュボックスにシンデレラフィットするので、ケースとしても使っています。結構しっかりしているので、安心です。

クーラートート20

ヨドバシカメラで展示品で30%引きで買いました。
こちらは、トート形のソフトクーラーです。ソロキャンプメインなので、コンパクトにできるソフトクーラーが欲しいと思っていたところに、割引価格で販売していたので、即購入しました。
正直、クーラー性能はあまり高くないと思いますが、トートバッグとして食材以外も色々と放り込んで使えるので便利です。見た目もアウトドアな感じで格好良くて気に入っています。

メスティンポーチS

1,000円以下なので、気軽に買えます。
トランギアのメスティン(TR-210)の袋がなかったので、こちらを購入しました。メスティン用に作られているようで、ピッタリ合います。価格が安いので、つい買ってしまいました。

メスティンウォームキーパーS

メスティンでお米を炊いた後、蒸らすために購入しましたが、実はその目的では使っていません。食器、カトラリー類を入れる袋として、使っています。
こちらは、商品名の通り、お米を炊いたメスティンを蒸らすための入れ物になります。たしかにメスティン炊飯で蒸らすことは大事ですが、ウォームキーパーに入れなくても問題ないので、私はその目的では使っていません。ソロキャンプ用の食器、カトラリー類を入れています。でも、冬などの寒い時期には、温かい食べ物を入れておくのに良いと思います。

セミハードギアバックM

ランタンケースとして購入しました。オレゴニアンキャンパーのモールドシリンダーも、ランタンケースとして良いみたいです。
ヒュアハンドランタンベイビースペシャル276のケースとして、購入しました。ネット情報で、ランタンケースとしても使えるとのことだったので、試してみましたが、ピッタリ(細かくいうとピッタリ過ぎ?)でした。中には仕切りがあり、違う用途でも使える物なので、使い勝手も良いと思います。


コメント