私が使っている2種類のメスティンの比較になります。
①製品について
②使い分けについて
③その他
①製品について
トランギアTR-210
手のひらサイズでソロキャンプに丁度いいです。1合炊飯、鍋代わり、蒸し物、燻製も作ったりしています。トランギアメスティンのラージではない方です。最近は人気で中々定価では売っていないです。

メスティンと言ったらトランギアが有名です。
ダイソーメスティン
トランギアTR-210より一回り小さい感じです。1合炊飯も出来ますが、スペース的に余裕がない感じになります。金額は税込み550円なので、お安いです。

機能的な差はほぼ無いと思います。

②使い分けについて
トランギアTR-210を、ソロキャンプで基本的に使っています。理由は、サイズが大きすぎず小さすぎずオールラウンドで使えるからです。1合炊飯は、ダイソーメスティンよりサイズ感丁度のトランギアを使っています。(ダイソーメスティンでも作れますが、なんかトランギアの方が火の通りが良いように思います)
<私がトランギアTR-210を使う時>⇨1合炊飯、パスタ料理(パスタを半分に折って丁度サイズ)、蒸し料理(バット網使用)
ダイソーメスティンは、追加で別の料理を作る時や、少し量を減らして料理する時に使っています。特に鍋代わりで量を減らす時は、トランギアより底が深い(底の面積が狭い)分、使いやすいです。
<私がダイソーメスティンを使う時>⇨量を減らした料理(特に鍋料理)

量に応じて使い分けています。
③その他
・サイズが異なるメスティンなので、2種類をまとめることができます。(スタッキング)

・私は、トランギアTR-210に、SOTOミニ焚き火台(ST-941)とキャンドゥミニ鉄板とバット網を入れて使っています。(ダイソーにもメスティン専用網は販売しているそうです)


メスティンはスタッキングのパターンも色々と出回っています。ミニストーブと固形燃料を入れたりとかしている人も多いと思います。
・トランギアTR-210用の関連商品は、多く出回っています。私は、オレゴニアンキャンパーのメスティンポーチとメスティンウォームキーパーを使っています。

コメント